子供と特許




 ひもを引っ張るだけで、マイバッグをスポッと収納―。富山市立東部小学校5年の石黒紀行君(10)が、折りたたみ傘を改良して一瞬で畳める買い物用マイバッグ「スポッとバッグ」を考案して特許庁に出願。今月になって、同庁から査定証が届き、石黒君の特許取得が確実となった。


 発明のきっかけは、母志帆さん(●●)が「折り畳むのが面倒」と漏らした一言。昨年、夏休みの自由研究として、新しいマイバッグの制作に取り組んでいた時、不要になった折りたたみ傘に目が止まった。骨組みを取り外してバッグに作り替え、取りつけたひもを引っ張ってバッグを小さくし、かさ袋の中に収納する方法を思い付いた。

マイバッグをスポッと収納 富山の小5男子が特許取得へ - 47NEWS(よんななニュース) から引用
こういう文章では実用新案を思わせる「考案」という言葉は選ばないでほしいなあ(一般的な言葉だから仕方ないとは思うのですが……)とか、「査定証」などという物は存在しないであるとか、なぜお母さんの年齢が全国に晒されなければいけないのか良く分からない(上記引用では伏せ字にしておきました)とか、記事そのものにはつっこみどころはたくさんあるのですが、発明した子供さんはすばらしいですね。うちの長男と同い年なんだけどなあ。

IPDLでどんな特許か見てみようかな、と思ったんですが、見つからない。
あれ?と思ってよくよく記事を見れば当たり前。昨年の夏休みに発明してますから、まだ出願から1年6ヶ月経ってないんですよね。
それなのにもう特許査定が出てるって事は早期審査なんでしょうね。個人だ、というだけで早期審査の対象になりますしね。

考えてみると、子供が出願人になると、市長村民税非課税ですから審査請求料が免除。第1〜3年の特許料も免除、早期審査も個人であるというだけで可能。
無料ですから、出願と同時に審査請求でいいでしょうし、製品化予定とか外国出願に関係なく早期審査が認めらますからファーストアクションまで延々と待つ必要もなく、特許査定が出れば無料で登録。子供視点で見ると、ずいぶん違って見えますね。